一人でヒーリングサロンを広島に開店しました。開店までの奮闘記、波乱万丈の人生日記♪
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
随分前に、なんだかカラダの調子が悪くてカラダが辛くて、
いくつかの病院にもかかったことがあります。
でも、医師の診断では、特に原因は見当たりません。
ただ、深刻というほどの病気でもなかったので、
躍起になるのをやめて、自然に解決するのを待つことにしました。
すると、ふと「食事が原因かもしれない」とひらめき、
肉を控えて、オーガニックの野菜や果物を取るようにしたら、
急にカラダも気分も調子が良くなったことがありました。
医師も「原因がわからない」と言っていたのに、
自分の中から癒しの方法を見つけることができたのです。
「わからない」とはつまり、「解決策が思いつかない」と素直に認めること。
それは、やわらか思考へと続くドアを開くカギになります。
いくつかの病院にもかかったことがあります。
でも、医師の診断では、特に原因は見当たりません。
ただ、深刻というほどの病気でもなかったので、
躍起になるのをやめて、自然に解決するのを待つことにしました。
すると、ふと「食事が原因かもしれない」とひらめき、
肉を控えて、オーガニックの野菜や果物を取るようにしたら、
急にカラダも気分も調子が良くなったことがありました。
医師も「原因がわからない」と言っていたのに、
自分の中から癒しの方法を見つけることができたのです。
「わからない」とはつまり、「解決策が思いつかない」と素直に認めること。
それは、やわらか思考へと続くドアを開くカギになります。
PR
この時大切なのは、
やわらか思考が自分の中にあって、
それがすごいパワーを持っていると、
あなたが信じることです。
難しいことばかり考えるのをちょっとだけストップさせ、
やわらか思考が最高のアイディアを次々と送り込んでくれる、
と信じてみるのです。
すると、それが本当になるのです。
もしかしたら、予想もしなかった答えが湧いてくるかもしれません。
けれど、それは、頭の中でこねくり回したモノより、
ずっと的を射た答えになっているはずです。
やわらか思考が自分の中にあって、
それがすごいパワーを持っていると、
あなたが信じることです。
難しいことばかり考えるのをちょっとだけストップさせ、
やわらか思考が最高のアイディアを次々と送り込んでくれる、
と信じてみるのです。
すると、それが本当になるのです。
もしかしたら、予想もしなかった答えが湧いてくるかもしれません。
けれど、それは、頭の中でこねくり回したモノより、
ずっと的を射た答えになっているはずです。
やわらか思考と論理思考は、一度にどちらか一方しか使えません。
トランシーバーが「話す」か「聞く」かの、どちらかしかできないように。
論理思考をするには、自分の考えを記憶し、分析し、予想し、
それに集中しなければならないので、ちょっと努力がいります。
また、「自分は今、ものすごく考えているんだ」と一生懸命にやっている気分になれます。
一方、頭をからっぽにすると、自然にやわらか思考に切り替わります。
頭を悩ませなくても、アイデアが次から次へと溢れ出てきます。
では、この2つの思考法をどうすればうまく使い分けられるだろう?
やわらか思考に切り替えるには、
理論思考を一度、脇に置いて、頭をからっぽにしてみるのです。
あなたを悩ませている問題をしばらく放っておく、
と言い変えてもいいでしょう。
くよくよ考えるのをやめて、掃除をしたり、のんびり本を読んだり、
電話でオシャベリしたりしている間に、
やわらか思考が問題を解決してくれるのです。
トランシーバーが「話す」か「聞く」かの、どちらかしかできないように。
論理思考をするには、自分の考えを記憶し、分析し、予想し、
それに集中しなければならないので、ちょっと努力がいります。
また、「自分は今、ものすごく考えているんだ」と一生懸命にやっている気分になれます。
一方、頭をからっぽにすると、自然にやわらか思考に切り替わります。
頭を悩ませなくても、アイデアが次から次へと溢れ出てきます。
では、この2つの思考法をどうすればうまく使い分けられるだろう?
やわらか思考に切り替えるには、
理論思考を一度、脇に置いて、頭をからっぽにしてみるのです。
あなたを悩ませている問題をしばらく放っておく、
と言い変えてもいいでしょう。
くよくよ考えるのをやめて、掃除をしたり、のんびり本を読んだり、
電話でオシャベリしたりしている間に、
やわらか思考が問題を解決してくれるのです。
実は、やわらか思考を上手に使いこなせている人は、ほとんどいません。
そのため、やわらか思考によって浮かんだアイディアやひらめきを、
中には偶然だとか、たまたまの奇跡だとか、
運が良かっただけ・・・・・という人もいます。
でも、気づいていないだけで、やわらか思考は誰でもできることです。
「素晴らしいアイディアを思いつきやすいのは、どんなときですか?」
という質問に対して、たいていの人は、
「シャワーを浴びている時」
「休暇を過ごしている時」
「車を運転している時」
という3つのどれかを応えます。
3つとも、ほとんど何もしていないような瞬間です。
でも、かえってこんな時こそ、最良のアイディアが浮かんでくるのです。
なぜならこと時、人はやわらか思考をしているからです。
もっとも、ワタシは「やわらか思考が良くて、論理思考が悪い」
と言っているわけではありません。
ただ、今よりずっとたくさんの時間を、
やわらか思考で生活してみれば、人生が変わるはずです。
そのため、やわらか思考によって浮かんだアイディアやひらめきを、
中には偶然だとか、たまたまの奇跡だとか、
運が良かっただけ・・・・・という人もいます。
でも、気づいていないだけで、やわらか思考は誰でもできることです。
「素晴らしいアイディアを思いつきやすいのは、どんなときですか?」
という質問に対して、たいていの人は、
「シャワーを浴びている時」
「休暇を過ごしている時」
「車を運転している時」
という3つのどれかを応えます。
3つとも、ほとんど何もしていないような瞬間です。
でも、かえってこんな時こそ、最良のアイディアが浮かんでくるのです。
なぜならこと時、人はやわらか思考をしているからです。
もっとも、ワタシは「やわらか思考が良くて、論理思考が悪い」
と言っているわけではありません。
ただ、今よりずっとたくさんの時間を、
やわらか思考で生活してみれば、人生が変わるはずです。
②やわらか思考
思考法の2つ目は、どういうわけか忘れがちなやわらか思考です。
創造的思考、内省思考、努力のいらない思考と呼ばれます。
やわらか思考とは、いわば、川が流れるように考える方法です。
流れにまかせながら、ある時は記憶の中から、ある時はひらめきによって、
あの時にぴったりの情報や考えへと、ワタシ達を導いてくれます。
しかも、何の苦労もなく。
やわらか思考をしていると、それまで思ってもみなかった新しいアイディアが、
ポッと浮かぶことも珍しくありません。
直感とか、創造性、インスピレーション、知恵、洞察、気づき、ひらめき、
ときには霊感と言われるものは、すべてやわらか思考によるものです。
たとえば、プロのバスケットボール選手は、
直感的にピッタリのタイミングでシュートやパスができます。
作家や画家は、仕事がノッている時、
頑張らなくてもスラスラと筆が自然と進むと言います。
やわらか思考を習慣にすれば、
たくさんのアイディアがひらめきやすくなるのです。
思考法の2つ目は、どういうわけか忘れがちなやわらか思考です。
創造的思考、内省思考、努力のいらない思考と呼ばれます。
やわらか思考とは、いわば、川が流れるように考える方法です。
流れにまかせながら、ある時は記憶の中から、ある時はひらめきによって、
あの時にぴったりの情報や考えへと、ワタシ達を導いてくれます。
しかも、何の苦労もなく。
やわらか思考をしていると、それまで思ってもみなかった新しいアイディアが、
ポッと浮かぶことも珍しくありません。
直感とか、創造性、インスピレーション、知恵、洞察、気づき、ひらめき、
ときには霊感と言われるものは、すべてやわらか思考によるものです。
たとえば、プロのバスケットボール選手は、
直感的にピッタリのタイミングでシュートやパスができます。
作家や画家は、仕事がノッている時、
頑張らなくてもスラスラと筆が自然と進むと言います。
やわらか思考を習慣にすれば、
たくさんのアイディアがひらめきやすくなるのです。
しかし、マイナス面もあります。
たとえば、必要な情報がすべて揃っていないと、応えがまとまらないこと。
そういう場合は、考えても考えても応えが出ないので、
ヘトヘトに疲れ、モヤモヤが溜まり、ストレスでいっぱいになってしまいます。
たとえば、上司といざこざがあって、
いい解決法が思いつかなかった時。
寝ても覚めても悩み続けて、それが原因でミスをしたり、
同僚に迷惑をかけたりするかもしれないのです。
眠れなくなることだってあるのです。
論理思考はとても大切な思考法です。
けれど、使い方を間違えると、不安やイライラなど、
ネガティブな感情を引き起こす原因にもなってしまうのです。
たとえば、必要な情報がすべて揃っていないと、応えがまとまらないこと。
そういう場合は、考えても考えても応えが出ないので、
ヘトヘトに疲れ、モヤモヤが溜まり、ストレスでいっぱいになってしまいます。
たとえば、上司といざこざがあって、
いい解決法が思いつかなかった時。
寝ても覚めても悩み続けて、それが原因でミスをしたり、
同僚に迷惑をかけたりするかもしれないのです。
眠れなくなることだってあるのです。
論理思考はとても大切な思考法です。
けれど、使い方を間違えると、不安やイライラなど、
ネガティブな感情を引き起こす原因にもなってしまうのです。
①論理思考法
一つは、論理思考法。
記憶にあるデータを利用して、解決策を導き出す考え方です。
コンピューターが情報を処理するのに似ているので、
処理思考、分析思考、コンピューター思考とも呼ばれます。
論理思考は、言葉から数時まで、何かを覚えたり、
情報を基に考えたりする時に欠かせません。
ワタシ達が毎日、迷わず最寄駅まで行けるのも、
パソコンを使って仕事ができるのも、この思考法のおかげ。
自分の名前や、大切な記念日を覚えていられるのも、
一度覚えた仕事を簡単に繰り返すことができるのもそうです。
また、必要な情報がすべて揃っていれば、
ささっと問題の応えが出せるのも、論理思考のいいとろこです。
慣れない土地で、空港まで/かかる時間を知りたい時、
この思考を使えば、距離や時間、
交通事情がピシャリと予想できたりするのです。
一つは、論理思考法。
記憶にあるデータを利用して、解決策を導き出す考え方です。
コンピューターが情報を処理するのに似ているので、
処理思考、分析思考、コンピューター思考とも呼ばれます。
論理思考は、言葉から数時まで、何かを覚えたり、
情報を基に考えたりする時に欠かせません。
ワタシ達が毎日、迷わず最寄駅まで行けるのも、
パソコンを使って仕事ができるのも、この思考法のおかげ。
自分の名前や、大切な記念日を覚えていられるのも、
一度覚えた仕事を簡単に繰り返すことができるのもそうです。
また、必要な情報がすべて揃っていれば、
ささっと問題の応えが出せるのも、論理思考のいいとろこです。
慣れない土地で、空港まで/かかる時間を知りたい時、
この思考を使えば、距離や時間、
交通事情がピシャリと予想できたりするのです。
自分に起こる出来事をすべてコントロールすることはできません。
けれど、ラッキーなことにちょっとしたコツさえ掴めば、
考え方はコントロールできるのです。
待ち合わせの時間に友達が遅れたら、
「ゆっくり本を読める時間ができた」
お気に入りのカップが割れてしまったら、
「もっと素敵な新しいカップを探しに行こう」
ミスをして上司に叱られたら、
「ここで叱ってもらえてよかった。次からは気をつけよう」
こんな風に考えれば、気持ちも前向きになって、
「いいこと」が起こりやすくなります。
では、そもそも考え方を変えるには、どうすればいいのでしょうか?
2つの思考法を紹介しましょう。
けれど、ラッキーなことにちょっとしたコツさえ掴めば、
考え方はコントロールできるのです。
待ち合わせの時間に友達が遅れたら、
「ゆっくり本を読める時間ができた」
お気に入りのカップが割れてしまったら、
「もっと素敵な新しいカップを探しに行こう」
ミスをして上司に叱られたら、
「ここで叱ってもらえてよかった。次からは気をつけよう」
こんな風に考えれば、気持ちも前向きになって、
「いいこと」が起こりやすくなります。
では、そもそも考え方を変えるには、どうすればいいのでしょうか?
2つの思考法を紹介しましょう。
たとえば、急いで仕事を終わらせたのに、
今夜はあえなくなったと恋人から急に連絡が来たら?
「自分はランチもつぶして仕事を片付けたのに!
会えないのなら、友達と出かけられたのに・・・・・・」
そうではなくて、こんな考え方もできるかもしれません。
「あっちも忙しいんだ。今日は効率よく仕事も片付けたし、
今夜はのんびりひとりの時間を楽しもう」
どちらも状況は同じです。
けれど、180度、違う経験をしています。
今という瞬間をポジティブに考えるだけで、
ずっと前向きな気持ちになれるのです。
これは、どんな場面でも言えることなのです。
恋人とのケンカよりも深刻な問題にぶつかったとしても、
それがあなたにとってどんな経験になるかは、
その時、あなたが「どう考えるか」によって決まるのです。
今夜はあえなくなったと恋人から急に連絡が来たら?
「自分はランチもつぶして仕事を片付けたのに!
会えないのなら、友達と出かけられたのに・・・・・・」
そうではなくて、こんな考え方もできるかもしれません。
「あっちも忙しいんだ。今日は効率よく仕事も片付けたし、
今夜はのんびりひとりの時間を楽しもう」
どちらも状況は同じです。
けれど、180度、違う経験をしています。
今という瞬間をポジティブに考えるだけで、
ずっと前向きな気持ちになれるのです。
これは、どんな場面でも言えることなのです。
恋人とのケンカよりも深刻な問題にぶつかったとしても、
それがあなたにとってどんな経験になるかは、
その時、あなたが「どう考えるか」によって決まるのです。
ストレスを感じている時も同じです。
「あの上司、大変な仕事ばかり押しつけてきて大嫌い」
といった具合です。
けれども、誰もが、イライラやストレスの原因は、
「自分」ではなく「周囲」にあると思い込んでいます。
だから、心のバランスを取り戻すために、
周りを変えようとするのです。
仕事を辞めたり、パソコンや携帯電話を買い替えたり、
ランチに行くお店を変えたり、
時には精神安定剤に頼ろうとしたりします。
でも、自分以外の何かを変えても、問題は解決しないのです。
新しいイライラの芽が、ニョキニョキ顔を出してくるだけです。
何が起ころうと、何を経験しようと、どんな状況になろうと、
「モノは考えよう」だと知りましょう。
「あの上司、大変な仕事ばかり押しつけてきて大嫌い」
といった具合です。
けれども、誰もが、イライラやストレスの原因は、
「自分」ではなく「周囲」にあると思い込んでいます。
だから、心のバランスを取り戻すために、
周りを変えようとするのです。
仕事を辞めたり、パソコンや携帯電話を買い替えたり、
ランチに行くお店を変えたり、
時には精神安定剤に頼ろうとしたりします。
でも、自分以外の何かを変えても、問題は解決しないのです。
新しいイライラの芽が、ニョキニョキ顔を出してくるだけです。
何が起ころうと、何を経験しようと、どんな状況になろうと、
「モノは考えよう」だと知りましょう。
最新記事
(12/08)
(12/07)
(12/06)
(12/05)
(12/04)
(12/03)
(12/02)
(12/01)
(11/30)
(11/29)
カウンター
最新コメント
[02/27 money with surveys]
[05/16 Backlinks]
[08/31 あんこや]
[05/14 イソノミア]
[04/06 金星]
ブログ内検索
カテゴリー
アクセス解析